jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
てをう
つ
Meanings
Expression
Verb (5-dan, つ)
1. to take measures (in face of events being anticipated)
2. to come to an agreement (in bargaining, etc.); to strike a bargain
3. to clap one's hands together
Alt. forms
手
て
を
打
う
つ
99%
てをう
つ
Conjugations...
Used in: 6
Composed of
て
① 人体の一部分で、四肢のうち、頭に近い対の部分、肩から先の部分。狭義には手首より末端の掌・指などを指し、腕と区別する。② 器具などの部分で、持つところ。取っ手、持ち手。③ ある行動をする主体となるもの。特に、その行動について言われるまま作業の主体となるもの。人手。担い手。労働力。④ 勝負事などで相手に対する攻撃又はその方法、又は、単に方法・手段。⑤ 筆跡⑥ 作者による製作
う
つ
to hit; to strike; to strike (noon, etc.); to sound (cymbals, etc.); to beat (rhythmically, e.g. pulse, waves, etc.); to move; to impress
Used in vocabulary (2 in total)
せん
てをう
つ
to forestall; to beat to the punch; to anticipate; to play the first move (e.g. in go)
あいの
てをう
つ
to make a gesture or say something during a break in conversation, playing of songs, etc.; to interrupt
Examples (3 in total)
何
なん
か
てをうって
おくべきだった。
I should have done something.
事
じ
態
たい
が
悪
あっ
化
か
しないように
即
そく
座
ざ
に
てをうった
。
We took action immediately so that things wouldn't get worse.
この
問
もん
題
だい
は
早
さっ
急
きゅう
に
てをうつ
必
ひつ
要
よう
がある。
Something must be done immediately to deal with this problem.