① 西暦紀元前後ころから数世紀にかけて北インドに起こった革新的な仏教思想とその運動。シルクロードを通じて、中国、ベトナム、朝鮮半島、日本へと伝わった。初期仏教以来の他の仏教部派が禁欲的な生活の実践などによる自己の救済を目的とするのに対して、一切衆生の救済を目的とすることから、「偉大なる乗り物」という意味の呼称を用いた。
① ブータン、チベット、ネパール、モンゴルなどで行われている仏教のこと。チベットから各地へと伝播した。
pre-sectarian Buddhism; the earliest Buddhism; original Buddhism
Buddhist thought; Buddhist concept
Buddhist scholar; Buddhologist
① 現在、存在している仏教のうちの大きな一群のこと。
① 上座部仏教または南伝仏教のこと。小乗とは、大乗仏教の側から、上座部の部派や、主として当時(紀元前1世紀ごろ以降)の説一切有部(せついっさいうぶ)の思想を評して言った言葉。侮蔑的な意味あいを含むことから、今ではほとんど使われなくなっている。
Buddhist; researcher of Buddhism
① 根本分裂のあと、古代インドにおける仏教教団の分裂はさらに進み、計20ほどの部派に分かれた。この時代(根本分裂後)の仏教のことを総称して部派仏教という。
Buddhist studies; Buddhology
funeral Buddhism; modern day Buddhism in Japan that focuses on the lucrative performing of funeral ceremonies over teaching enlightenment
Southern Buddhism (as practiced in Sri Lanka and Southeast Asia)
new schools of Japanese Buddhism founded during the Kamakura period
Buddhist terminology; word related to Buddhism
Nara Buddhism; Nara-period Buddhism
Northern Buddhism (as practiced in East Asia)
Dalit Buddhist movement; neo-Buddhist movement