jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
月
つき
代
しろ
Archaic
Meanings
Noun
1. 平安時代に男子が被った冠や烏帽子の下の生え際が隠れるように、被り物があたる額の毛を剃り落とした事。
2. 主に江戸時代に、庶民の男子が額から脳天にかけて頭髪を剃り上げたこと。また、剃り上げた箇所。
Alt. forms
サカヤキ
月代
さかやき
Kanji used
月
moon
代
substitute
Pitch accent
つ
きしろ
Composed of
月
つき
① 地球の周囲を公転する唯一の天体。地球の自然衛星。② 《俳句》(月(1)のうち、特に)秋の月。③ 惑星の周囲を公転する天体。衛星。④ 月(1)の光。⑤ 月(1)が地球の周囲を1回公転するのにかかる時間。⑥ 暦法によって月(5)にほぼ等しいとされる期間。グレゴリオ暦では1年に12ある。
代
しろ
substitution; material; price; margin (e.g. for stapling, etc.); area required for something;
(arch.)
shiro (unit of land area equal to one-fiftieth of a tan; approx. 19.83 m.sq.)