jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
かきつばた
Meanings
Noun
1. アヤメ科アヤメ属に属する多年草。湿地に群生し、6月ごろ紫または白の花をつける。杜若。学名: Iris laevigata。夏の季語。
2. 襲の色目の一種。表は萌葱、裏は紅梅。
3. 紋所の名。語義1の葉と花を象る。
Alt. forms
杜若
かきつばた
72%
燕子花
かきつばた
11%
カキツバタ
8%
かきつばた
7%
燕子
かきつばた
Pitch accent
か
きつ
ばた
Used in: 32
Used in vocabulary (1 in total)
いずれあやめか
かきつばた
(of a choice) one being as excellent as the other; both so beautiful it is hard to choose between