Meanings
Noun
1. ぐずぐずしていて、やることの遅い人、特に子ども。
口語
Kanji used
foolish
diagram
Pitch accent
Top 38100
Composed of
① おろかなこと。ばかなこと。
① ものの形や地形を抽象化して書いたもの。② 計画、意図、企図。
Used in vocabulary (4 in total)
① 判断などの遅い様子。② 不満を持って、物事を進めない様。
to dawdle; to waste time doing nothing in particular; to fret; to sulk; to rain on and off
crying (of a peevish baby)