しんたい
Meanings
Noun
1. 複数の字体を持つ文字のうち、比較的近年になって用いられるようになったもの。
2. 特に、日本で用いる漢字について、1946年の当用漢字制定以降、それを継承する常用漢字において従来の字体に代えて正式な字体になったもの。例えば、『讀』に対する『読』。
3. 当用漢字または常用漢字の表に掲げられた字体を用いた表記方式。
前号から
Kanji used
new
a character
body
Pitch accent
んじ
たい
んじたい
Composed of
new; neo-; newness; novelty; Gregorian calendar; Xin dynasty (China, 9-23 CE)
① 文字を構成する点画の組み合わせの違いにより、同字の新旧・本略・正俗などを区別する概念。② 書体。
Composed of
newly created character; newly introduced (kanji) character (in a textbook); new character form; shinjitai
body; physique; shape; form; substance; identity; field
Used in vocabulary (1 in total)
extended new character forms; extension of new character forms