かん
Meanings
Noun
1. 頭にかぶって地位や階級などを表すもの。かぶり。かむり。かんぶり。かがふり。
2. 漢字の上部に位置する構成要素。「宇」の「宀(ウ冠)」、「笹」の「竹(竹冠)」など。かしら。
3. 催事や大会の名称に、主催者・協賛者・商品などの名を入れること。「―大会」「―番組」
Kanji used
crown
Pitch accent
Used in vocabulary (41 in total)
① 王がかぶる冠。② 飲料を入れる瓶の金属製の栓。
① 月桂樹の枝葉を環状に編んで作った冠。
system indicating court ranks by headgear colors (colours)
① 勝利や成功の印として与えられる冠。② 勝利や名誉を得ること。
① 中国文化圏において、人間の生活で起こる最も大切とされる四つの儀式。
kimono and ancient head-dress
① 洪水などにより作物などが水をかぶること。
uncrowned; without rank; having no championship wins; receiving no (major) awards
winner of triple crown
① 比べるものがない程優れていること。
bird's crest
imperial coronation crown; celestial crown; crown worn by Buddha and celestial beings
① 品詞の一つで、名詞が表すものについて、話し手が特定のものを指示しているかどうかを表す語。英語では名詞の前に付くが、ルーマニア語のように後ろに付く言語もある。また、日本語のように冠詞をもたない言語もある。
gold crown (tooth); golden crown; coronet; crown made out of gold
thistledown
benkan; square-topped ceremonial crown with jeweled tassels
crown of a tooth
(papal) triple tiara
① 月桂冠。
bird's crest
particular word that an owner includes in the names of their racehorses
① 急性心筋梗塞と不安定型狭心症を併せた概念。冠動脈の動脈硬化巣(粥腫)が破綻して血栓ができ閉塞している過程。心筋の壊死を招く前に再灌流すれば狭心症にとどまり、壊死により急性心筋梗塞となれば心筋由来酵素(CK, GOT, LDH)が上昇する。
stereotyped epithet
best; matchless; peerless; unparalleled; unrivalled
ancient headgear showing rank
① 手紙で時候の挨拶などの前文を省くこと。また、そのときに手紙の冒頭に書く語。
coronary insufficiency
lophotrochozoan; any species in the superphylum Lophotrochozoa
gamopetalous corolla; sympetalous corolla
brand name; company name
① 漢字の構成部位である、偏と旁と冠と脚。また、部首の総称。
string of a crown (to prevent it from falling off)
crowning a boy with a traditional cap for the first time at a coming-of-age ceremony; person in charge of crowning the boy at a coming-of-age ceremony
crown or head-ornament worn with formal or ceremonial clothes by nobility (ritsuryo system)
Examples (2 in total)
There's a crown here.
Mayuko wore a flower crown.