きゅうせいかんしょうこうぐん
Meanings
Noun
1. 急性心筋梗塞と不安定型狭心症を併せた概念。冠動脈の動脈硬化巣(粥腫)が破綻して血栓ができ閉塞している過程。心筋の壊死を招く前に再灌流すれば狭心症にとどまり、壊死により急性心筋梗塞となれば心筋由来酵素(CK, GOT, LDH)が上昇する。
Kanji used
hurry
nature (of a person)
crown
medical condition
season
a pack (e.g. of dogs)
Composed of
① 急に発病し病状の進行が速いこと。
① 頭にかぶって地位や階級などを表すもの。かぶり。かむり。かんぶり。かがふり。② 漢字の上部に位置する構成要素。「宇」の「宀(ウ冠)」、「笹」の「竹(竹冠)」など。かしら。③ 催事や大会の名称に、主催者・協賛者・商品などの名を入れること。「―大会」「―番組」