せい
Meanings
Adjective (の)
Noun
1. Japanese-made
Kanji used
harmony
manufactured
Pitch accent
せい
Composed of
① ある集団において、互いの関係に納得し安定している様子。協力し調和をはかっている様子。② 平和、停戦。③ 加算(足し算)の結果。④ 日本。特に伝統的な性質を強調する場合。
① その対象により作られたものであること。作。
Used in vocabulary (3 in total)
① 英語又はヨーロッパの言語を真似て日本で作られた言葉。「グレードアップ」など英単語を組み合わせて造語したものの他、「パソコン」など英語等で通じない略語をもいい、広義には「クレーム」のように日本語で用いている意味では英語等で通用しないものをも言う。
Japanese word constructed of elements from foreign languages
① 日本で漢字を用いて造語された漢語。江戸期以前にも見られるが、哲学など特に明治期の近代化(西洋文明移入)に伴う翻訳語として成立したものが多く、それらのうち少なからざる語句が、日本の近代化に学んだ同じ漢字文化圏の中国語や朝鮮語で借用語になっている。