れんよう
Meanings
Noun
Verb (する)
1. continuous use
Kanji used
take along
used for
Pitch accent
んよう
Composed of
① 定型詩における分ち書きの各行。② 阿波踊りなどある種の祭りにおいて単位となる踊りの集団。③ (生物学)生物分類上の階級のひとつ。科と属との間に必要に応じて設けられる。
① 用事、用件。② 有用であること、有用性。役に立つこと。
Used in vocabulary (2 in total)
① 日本語の用言・助動詞における活用形の一つ。六活用形の二番目におかれる。連用は「用言に連なる」という意味で、用言に接続する場合、文を区切る場合、名詞として扱う場合などに用いられる。文語では「けり」「たり」などに、現代語では「た」「ます」などに接続するときに現れる。また動詞の場合音便の形があり、現代語の形容詞ではカリ活用の形がある。
modifier of an inflectable word