どうめい
Meanings
Noun
1. 言語学における準動詞の一種で、印欧語で動詞が名詞としての機能を持って使われるようになること。名詞として、主語又は他の動詞・前置詞等の目的語となる一方で、動詞同様、目的語・副詞等を伴って名詞句を構成する。
Kanji used
move
name
part of speech
Pitch accent
うめ
いし
Composed of
motion
① 品詞の一つで、事物の名前を表す。旧称は「なことば」。他の品詞を付属することなく、独立した意味を有し、文において主語として機能することができる語。