つうよう
Meanings
Noun
1. 利用が可能なこと。有効なこと。
2. 広く用いられること。
3. 要求に十分間に合うこと。役に立つこと。伍していけること。
4. 受け入れられること。認められること。
5. 簡素で出入りに用いるもの。
Kanji used
pass through
used for
Pitch accent
うよう
Top 4000
Composed of
① 趣味の分野において、特に暗黙のルールとなっていることまで知悉していること。江戸時代、元禄期における趣味人の価値が「粋」であったのに対し、化政期において重視された価値。② 特に市街地の内部にあって、形状がおおむね同一で、連続する道路の呼称。
① 用事、用件。② 有用であること、有用性。役に立つこと。
Used in vocabulary (7 in total)
side gate; side door; service entrance
to not apply; to be proof against
popularly accepted "on" reading of a kanji (as opposed to those derived from Chinese)
Tongyong Pinyin; former official Taiwanese romanization system
Tongyong Pinyin; former official Taiwanese romanization system
Tongyong Pinyin; former official Taiwanese romanization system
Examples (2 in total)
This law does not apply in Japan.
She could pass for twenty.