jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
世
せい
紀
き
末
まつ
Meanings
Noun
1. 世紀の末。
2. 19世紀末のヨーロッパにおける思潮。デカダンス。
3. ある時代の終わり。
4. 世の末。荒廃した時代や世界。
Kanji used
世
world
紀
era
末
end part
Pitch accent
せ
いき
まつ
せ
いきまつ
Top 27400
Used in: 384
Composed of
世
せい
紀
き
① 西暦を百年ごと区切ったもの。x 世紀は 100 (x − 1) + 1 年から 100 x 年までである。② 100年間。③ 長期に渡る年月。スケールが大きい様。④ 一世紀に一度あるか分からないような出来事、重大な事柄であるさま。⑤ ある事柄が大きく発展したり、象徴となったりする時代。⑥ 世代の記録。歴史。
末
まつ
the end (of); powder
Used in vocabulary (1 in total)
世
せい
紀
き
末
まつ
的
てき
fin-de-siècle; decadent
Examples (2 in total)
最
さい
初
しょ
の
電
でん
気
き
計
けい
算
さん
器
き
は19
世
せい
紀
き
末
まつ
に
出
しゅつ
現
げん
した。
The first electric calculator came into existence toward the end of the 19th century.
19
世
せい
紀
き
末
まつ
になって
初
はじ
めて
植
しょく
物
ぶつ
の
品
ひん
種
しゅ
改
かい
良
りょう
は
科
か
学
がく
の
一
いち
分
ぶん
野
や
となった。
Not until the end of the nineteenth century, did plant breeding become a scientific discipline.