jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
スイソ
Meanings
Noun
1. 原子番号 1, 原子記号 Hの非金属元素の一つ。原子量が最も小さく、宇宙で最も豊富に存在する原子であり、水や有機化合物、生物内部にも多数存在する。単体は常温常圧では無色無臭の気体
2. 2つの水素原子で構成される分子。化学式はH2。常温常圧では無色無臭の気体で、非常に燃えやすいなどの特徴がある。
Alt. forms
水
すい
素
そ
99%
スイソ
Pitch accent
ス
イソ
Used in: 1
Composed of
スイ
Wednesday; shaved ice (served with flavored syrup); water (fifth of the five elements)
ソ
① (数論)1とそれ自身のほかに約数を持たないこと。また1のほかに公約数を持たないこと。
Used in vocabulary (31 in total)
リュウカ
スイソ
① 水素が硫黄と化合してできる物質。分子式H2S。卵が腐ったようなにおいがある。
カサンカ
スイソ
H2O2; hydrogen peroxide
ジュウ
スイソ
① 水素の安定同位体。原子核に陽子と中性子を一つずつ含む。記号は2H。略号 D
28 more...
Examples (2 in total)
すいそ
スイソ
はそれ
自
じ
体
たい
としては
自
し
然
ぜん
界
かい
に
存
そん
在
ざい
しない。
Hydrogen does not exist as such in nature.
この
物
ぶっ
質
しつ
は
主
おも
に
すいそ
スイソ
と
酸
さん
素
そ
から
出
で
来
き
ている。
This substance is mostly composed of hydrogen and oxygen.