jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
じんめいようかんじ
Meanings
Noun
1. 日本において常用漢字のほかに戸籍上の名前に用いることができると定められた漢字。一九四八年に初めて制定されて以来何度か追加がなされている。
Alt. forms
人
じん
名
めい
用
よう
漢
かん
字
じ
じんめいようかんじ
Pitch accent
じ
んめいようか
んじ
Composed of
じんめい
① 人の名前。
よう
① 用事、用件。② 有用であること、有用性。役に立つこと。
かんじ
① 中国発祥の表意文字(表語文字とする学説もある)の一種。また、その造字法に従って日本や朝鮮で作られた文字を含めていう。漢字は中国の周辺国に伝わり、現在でも日本語や朝鮮語の表記の一部に使われる。日本語においては、漢字の読み方は音読み(呉音・漢音・宋音・唐音・慣用音)と訓読みに分かれる。日本で作られたものは国字という。