かんよう
Meanings
Noun
1. 広く一般に用いられること。
Kanji used
get used to
used for
Pitch accent
んよう
Used in vocabulary (13 in total)
① 句の一種で、構成する各単語の意味を繋げても作り出せない意味を持つことば。日本語では「油を売る」、英語では「piece of cake」など。構成する単語同士の固定が普通の句よりも強く、受け付けない統語的変化が多い。固定の度合いは段階的で、どの変化を受け付けないかは慣用句ごとに様々。
idiomatic expression; idiom; fixed expression
customary; usual; common; ordinary; idiomatic
① 印刷物などに使用されている俗字体・略字体の中で、2000年12月国語審議会において印刷標準字体と入れ替えて使用しても支障がないと、最終答申がなされた漢字の字体。
usage (esp. of language)
① 慣用による読み方。元来の読み方ではないがひろく用いられる読み方。多くは百姓読みから生じる。「情緒」に対する「じょうちょ」の読みや、「攪乱」に対する「かくらん」の読みの類。
common name; popular name; trivial name
① 漢字の字音のうち、呉音・漢音・唐音のどれでもないが通用しているもの。百姓読みなど間違って定着したものや発音しやすく言い換えられたものなど。また、中国から伝わった伝統的な音であるが反切から求めた呉音・漢音に合わないものは、慣用音とされることがある。
idiom; idiomatic phrase