ぼう
Meanings
Noun
1. 荒々しいこと。乱暴であること。また、そのさま。
2. 道理にはずれていること。不法であること。また、そのさま。
Kanji used
outburst
Pitch accent
Top 24200
Used in vocabulary (37 in total)
① 乱暴に走ること。特に自動車やオートバイ、船舶などで規則に従わずに乱暴に走行すること。② 運転者のいない乗り物が勝手に走り出すこと。乗り物の走行を制御できなくなること。③ 周囲の状況を無視して勝手に物事を進めること。④ 野球で、無謀な走塁をすること。⑤ コンピューターなどの機械や原子炉などが制御不能になること。
violence; assault; rough (e.g. handling); reckless; rape; sexual assault
① 人などへの傷害やものの破壊などを伴う乱暴な行為。
ferocious; brutal; atrocious; savage; barbarous
① 激しく吹く風。② 風力階級11の風。
① 多くの者が集まって騒動を起こし、社会の秩序を乱すこと。
overeating; gluttony
① 不注意のためピストル・小銃などが不意に発射されること。② 事件などが不意に起こること。
① 乱暴な行い。② 他人に暴力を加えること。③ 強姦。
① 治世において、圧政を行うなど、乱暴なふるまいを行った君主。
① 相手の立場や事情・実情などを全く考慮しない、筋の通らない乱暴な言葉や言動。
violence; reckless action; (an) outrage
insurgent; rioter; mob
① 荒くて乱暴なこと。
hoodlum; ruffian
① 激しい風雨。
tyranny; abuse of power; violence (e.g. of a storm)
irrational (line of) argument
ferocious; brutal; atrocious; savage; barbarous
excessive profits; usury
despair; desperation; abandonment
heavy drinking
① 激しい風を伴う降雪。
yakuza group
violent suppression
an atrocity or outrage
combating organized crime; elimination of criminal gangs
reckless; thoughtless; rash; ill-advised; impulsive; mad (e.g. scheme)
racketeering by interceding in civil disputes and threatening the use of violence
yakuza group
① 暴虐な中国を懲らしめる。