りゅうきゅう
Meanings
Noun
1. 琉球諸島
2. 琉球王国、琉球藩、琉球政府のこと。現在の沖縄県。
3. 台湾の古称。
Kanji used
lapis lazuli
sphere
Pitch accent
りゅ
うきゅう
Top 38900
Used in vocabulary (20 in total)
Ryukyuan food; Ryukyuan cuisine
① 琉球地方(鹿児島県奄美群島および、大東諸島を除く沖縄県)で話される言語。日本語とは共通の祖語から分岐したものであり、文法・語彙体系ともに現在の日本語と強い相関性があるため、独立した言語ではなく、日本語の方言のひとつとする考え方もあり、その場合、琉球方言や沖縄方言と称される。一方、琉球地方でも地域による言語差が大きいため、それぞれ地域ごとに独立した言語とする考え方もあり、その場合、琉球地方各地の言語の総称として琉球語派や琉球諸語と称される。
Ryukyu Islands; southern chain of the Nansei Islands comprising Okinawa Prefecture
Okinawan kobudo; traditional martial arts of the Ryukyu Islands
Okinawan scale (hemitonic pentatonic scale: do, mi, fa, so, ti)
sweet potato (Ipomoea batatas); potato (Solanum tuberosum)
Disposition of Ryukyu; forced assimilation of Okinawa into Japan, ending its tributary relations with China and abolishing the Ryukyu Kingdom (1872-1879)
Government of the Ryukyu Islands (1952-1972)
luchu pine (Pinus luchuensis); Okinawa pine
Assam indigo (Strobilanthes cusia)
whitetail dascyllus (Dascyllus aruanus); humbug dascyllus; banded dascyllus; white-tailed damselfish
Habenaria longitentaculata (species of bog orchid)
Pacific swallow (Hirundo tahitica)
Ryukyu sweetfish (Plecoglossus altivelis ryukyuensis)
Kandelia obovata (species of mangrove)