① : 重大な事柄。② : 大がかりな企て。③ : 心配な事態。④ : 念入りな配慮。自重。用心。⑤ : 大切に扱うこと、扱うべきこと。⑥ : 重要なこと。成否がかかっていること。
① 思いがけず起こった悪い出来事。② 事の起こった理由。
① 炊事や掃除洗濯など、家庭の中の様々な用事。② 家庭内部の私事。
① 法人を代表し権利を行使する機関。② 団体を代表し事務を取り扱う役職。
① 出来事。② 重大な出来事で、周囲に悪影響を及ぼすもの。
① 食べ物を食べること。またはその食べ物。単に食べるだけでなく、朝食や夕食のように文化的・社会的な規則性があるものを指す。それ以外の摂食は間食という。
① 建物や山林などが燃え、容易に鎮火ができない災害。
executive secretary; coordinator; organizer; person in charge of making arrangements
after; post; ex-; after the fact; ex post
① 外国に駐在し、自国の通商促進や自国民の保護などをする官職。
circumstances; conditions; situation; reasons; state of affairs
① できごと。ことがら。② 試行の結果起こる事柄で、確率を対応させる対象となるもの。
personnel affairs; human affairs; human resources; HR
project; enterprise; business; industry; operations; venture
concern; circumstance which is becoming a problem; case (court)
other matters; other people's affairs
① 刑法の適用に関わる事件や事項。② 私服で犯罪の捜査や犯人の逮捕に従事する警察官。
important matter; matter of great importance; serious affair; major incident; emergency
proceedings (e.g. parliament, congress); business (of the day)
prior; beforehand; in advance; before the fact; ex ante
secretary; councillor; councilor
tea gathering (for the tea ceremony); some matter concerning tea; family tea gathering held in memory of deceased ancestors
① 事務を行う場所。または、それを目的とする建物の用途。
① ある事の一部分となっている、事柄。事柄の箇条。
pleasant circumstances; enjoyable matter
① 非常の出来事。② 宣戦布告なしで行われる戦闘行為。
① 物事を表わすことばを集めて一定の順序でならべて説明したもの。書籍、CD-ROM または Web のような媒体によって提供される。
manager; director; superintendent; overseer
① 事務を行う場所。または、それを目的とする建物の用途。
① 事実を客観的に書き記すこと。また、その文章のこと。② 新聞・雑誌などでの報道やその文章のこと。③ 記事文(事実を叙述した文章)の略
① 土木、建築といったものに関する現場における作業、又は現場において作業すること。② 請負契約において、委託の対象物に加工をしている途中であり委託者に引き渡されていない状態。
studying under; looking up to; apprenticing oneself to
disaster; tragedy; tragic incident; horrible accident
personal affairs; private matter; personal secret; privacy
accident; emergency; calamity
① 過去に起こった出来事、特に、後世に教訓などの何らかの影響を与えたもの。
matter of concern and interest
various matters; everything
① 国や公共団体、刑法に関係しない、人と人との争いや事件のこと。② 民事事件の略。
① 心中に思う事柄。② 心に思うところと実際の事柄。
① 事業を行う者。② 消費者契約法における定義 - b:消費者契約法第2条③ 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)における定義 - (独占禁止法第2条)
mystery; strange event; mysterious affair
worldly affairs; ways of the world
subserviency to the stronger
truth is stranger than fiction
one-man business; sole proprietor; sole proprietorship; individual owner-manager
worldly affairs; everyday affairs; common cares; routine work; daily chores
truth is stranger than fiction
Buddhist memorial service
important matter; necessary thing; requirement
punishable offense; crime
personal affairs; internal affairs
① 喜ばしいこと、幸先が良いこと。② 善い行い。善行。
related article; related story
reasonable thing; natural thing
imperial cause; royal cause
governor of a feudal domain (1869-1871)
defer to another as if an older brother
contemplation of phenomena
industrial or business world
military affairs; martial arts
subsequently; additionally
seven tea ceremony procedures of the Senke school
business plan; business schedule; project
manpower supplied by designated adult men to government officials, or tax in lieu (ritsuryo system)
manpower supplied by designated adult men to government officials, or tax in lieu (ritsuryo system)
topical-annalistic style (of historical writing)
United Nations Security Council
sign; portent; omen; herald; harbinger