① 日本語においていわゆるつまる音を表す特殊モーラ。主に「拾った」のように動詞や動詞に準ずる語の連用形で音便として現れるほか、音読みを用いた語のうち入声に由来する部分がカ行・サ行・タ行・パ行の直前にある時に現れる。直後の子音によって音声が異なり、破裂音・破擦音の前では無音、摩擦音の前では連なる子音を長く発音して、一モーラを占める。現代仮名遣いでは「っ」・「ッ」で明確に表される。伝統的な日本語ではカ行・サ行・タ行・パ行の前でのみ現れるが、「ベッド」などの外来語や「やっばい」などの俗語等ではその限りではない。