jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
照
てり
葉
は
狂
きょう
言
げん
Meanings
Noun
1. type of theater which combines elements of noh, kyogen, and kabuki with dances and popular songs (theatre)
Alt. forms
照
てり
葉
は
狂
きょう
言
げん
てりはきょうげん
Kanji used
照
illuminate
葉
leaf
狂
insane
言
say
Pitch accent
て
りはきょ
うげん
Used in: 2
Composed of
照
てり
葉
は
beautiful shiny autumn leaves
狂
きょう
言
げん
① 能(日本語、名詞)6と並行して発達してきた、日本の伝統演劇。作品は現実的・世俗的かつ、しばしば風刺的な内容で、一場物(物語上、地理的な移動を含む場合もある)。ごく少数の作品のみで仮面や着ぐるみを用いる。室町時代に成立。能狂言(主として 3と区別するために用いる呼称)。② 寺での行事として上演される民俗芸能的な演劇。念仏狂言、大念仏狂言、固有名詞を冠して「壬生狂言」、「千本ゑんま堂狂言」、「嵯峨大念仏狂言」などと呼ばれる。③ 芝居のこと。歌舞伎のこと。例:曽我狂言。④ 3の意味から、嘘である作り事、作り話。主として、人をだまして利益を得るために行なう。例:狂言強盗。