① 大気の下層で起こる細長く激しい渦巻きで積乱雲などの雲底から直径数十メートルから数百メートルの漏斗状、柱状の雲が垂れ下がって海面または地上に達して中心付近は風速毎秒百メートルを超え進路にあたる地上のものや海水、砂塵を空中に巻き上げ家屋を破壊する。
① 竜の頭の形をした物。竜の形をした兜の前立物。葬礼の旗竿の先などにつける竜の形の作り物。② 和船において長く突き出た水押の別称。③ 銅、鉄などで竜の口を作り、口から水が出るようにしたもの。
① トゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属に属する魚の総称。学名:Hippocampus。② 1.に属する魚の一種。学名:Hippocampus coronatus。別名、うみうま、海馬、うまのこ、うまのかお、竜の駒、たつのこま、うまひき、竜宮の駒、うまうお、たつのこ。
① 銅、鉄などで竜頭を作り、口から水が出るようにしたもの。② 樋の口の水を出す部分。
① 揚げ物のひとつ。鳥肉や魚肉を醤油、味醂で下味をつけて片栗粉をまぶし油で揚げた料理。
Tatsutahime; goddess of autumn; goddess of fall