① 名詞に付けて「~のような」「~の性質の」「~についての」「~に関する」等の意を表わす形容動詞を造る。明清期の用法の影響と想像されるが、英語の接尾辞"-tic"の音写との説もある。② (俗語。主に「〜的な」「〜的に」の形で広く名詞・代名詞に付けて)「~の点」「~の上」「~に関する」といった意味を表す。③ (俗語。主に「〜的な」の形で広く語句に付けて)「~というような」「~という趣旨の」といった意味を表す。
Examples (6 in total)
ドアはじどうてきに開いた。
The door opened automatically.
ドアがじどうてきに閉まる。
The door closes automatically.
このドアはじどうてきに鍵がかかる。
This door locks automatically.
たいていの労働者は毎年じどうてきに昇給する。
Most workers get an automatic pay raise every year.
コンピューター・システムは午後8時にじどうてきに停止する。
The computer system shuts down automatically at 8pm.
このスイッチを押せばじどうてきにカーテンが開く。
If you touch this switch, it will open the curtains automatically.