さん
Meanings
Noun
1. 物質が酸素と結びついて酸化物を与える化学反応。
2. 化学種が電子を失う化学反応。あるいは、酸化数が増える化学反応。
Kanji used
acid
transformation
Pitch accent
んか
Top 40600
Composed of
① 水に溶けて水素イオンを生ずるもの(一般的定義)
① …になること。語句について、その語句の状態になることを示す。さらに、その状態となるサ変動詞を構成する。② …と化合すること。酸化数が負であるほうに用いる。
Used in vocabulary (50 in total)
carbon oxide; hypercapnia; hypercarbia; hypocapnia
H2O2; hydrogen peroxide
oxidizing agent; oxidant; oxidizer
aluminum oxide (Al2O3); aluminium oxide; alumina
silicon dioxide (SiO2); silica
① ある元素が酸素と結びついてできた化合物のこと。
manganese dioxide (MnO2)
magnesium oxide (MgO); magnesia
silicon dioxide (SiO2); silica
calcium oxide (CaO)
① 硫黄原子1個に対して酸素原子2個が化合してできる物質。水に溶け亜硫酸を生成する。化学式SO2。
copper oxide (i.e. cuprous oxide, cupric oxide)
barium oxide (BaO)
arsenic trioxide; white arsenic (As2O3); arsenic pentoxide (As2O5)
nitrogen oxide (esp. nitric oxide, but also nitrous oxide, nitrogen dioxide, dinitrogen pentoxide, etc.)
① 硫黄原子1個に対して酸素原子2個が化合してできる物質。水に溶け亜硫酸を生成する。化学式SO2。
atmospheric oxidation; oxidation upon exposure to the air; air oxidation; smoothering
oxidation number
acetone peroxide; triacetone triperoxide; peroxyacetone; TATP; TCAP
chromium oxide (esp. Cr2O3 and CrO3)
zirconium oxide; zirconia
① 硫黄原子1個に対して酸素原子2個が化合してできる物質。水に溶け亜硫酸を生成する。化学式SO2。
arsenic trioxide; white arsenic (As2O3); arsenic pentoxide (As2O5)
lead dioxide; lead(IV) oxide
mercurous oxide (Hg2O); mercuric oxide (HgO)
stannous oxide (SnO); stannic oxide (SnO2)