げんぜん
Meanings
Noun
1. 紀元元年より前であること。現在では一般に、西暦紀元を基準にしていう。また、年数や世紀を表す語の前に付けて用い、紀元元年の前の年を「紀元前1年」、その前の年を「紀元前2年」というように呼び、紀元前1年から紀元前100年までの100年を「紀元前1世紀」、その前の100年を「紀元前2世紀」というように呼ぶ。
Kanji used
era
origin
in front of
Pitch accent
んぜん
Top 34200
Composed of
① 歴史上の年を数える基準。また、基準になる年。現在では一般に、イエス・キリストが誕生した年と考えられた年を元年とする西暦が用いられる。また、年数や世紀を表す語の前に付けて用い、紀元元年の次の年を「紀元2年」、その次の年を「紀元3年」というように呼び、紀元1年から紀元100年までの100年を「紀元1世紀」、その次の100年を「紀元2世紀」というように呼ぶ。② 年号。
last (i.e. immediately preceding); previous; pre- (e.g. premodern); before; before; earlier
Examples (3 in total)
Christ was born in 4 BC.
And then the Romans came in 55 B. C.
Some of the oldest Chinese chopsticks date from 1200 B.C.