jpdb
beta
Login or Sign up
EN
JP
DE
ES
FR
HU
改
かい
善
ぜん
Meanings
Noun
1. 悪い所を直し、良くすること。
2. 生産性または品質を向上させること、もしくは納期を短縮させること。特に、品質の向上、即ち歩留率を向上させることを言う。
TQC活動またはTQM活動において
Kanji used
改
reform
善
morally good
Pitch accent
か
いぜん
Top 5500
Conjugations...
Used in: 1912
Composed of
改
かい
revision
善
ぜん
① 良いこと。好ましいこと。② 道徳の理想。
Used in vocabulary (6 in total)
改
かい
善
ぜん
点
てん
points of improvement; improved areas; points needing improvement; problem areas
関
かん
係
けい
改
かい
善
ぜん
improvement of relations; rapprochement
待
たい
遇
ぐう
改
かい
善
ぜん
improvement of labor conditions (labour)
3 more...
Examples (18 in total)
日
に
本
ほん
の
企
き
業
ぎょう
業
ぎょう
績
せき
は
改
かい
善
ぜん
した
。
Corporate results in Japan have improved.
彼
かれ
は
事
じ
態
たい
を
改
かい
善
ぜん
しよう
と
努
ど
力
りょく
した。
He made an endeavor to improve the situation.
私
わたし
たちは
税
ぜい
法
ほう
の
改
かい
善
ぜん
を
支
し
持
じ
した。
We were in favor of reforming the tax laws.
15 more...